
朝2時半起床。
さっそく 準備します |

長距離走って 一番足になじんだ
5本指靴下と ウエア。
山用下着とランパン以外 ほぼトラと同じ |

ランネット通販で買ったザック
これで 長距離練習しました
今回は背負いません。 |

タクシー3時半お迎え
会場4時前到着
早すぎかも(笑
K林さんと。 |

50㌔地点に荷物が置けます
私はリタイヤした時用のアウターと
補充用食糧を預けました。 |

送迎バスが到着したようで
一気に人数が増えました。
ユースホステル(YH)からは
バスに乗るのは不便です |

最終登録受付です
と言っても箱にハガキをいれるだけ(笑
ハガキはを忘れてはいけません! |

自衛隊のトラック。
習志野にも自衛隊ありますが
モスグリーンの軽トラは
初めて見ました。 いいかも。 |

スペシャルドリンク入れ。
50㌔地点用は着替えと一緒に
入れる人が多いのかな。 |

倉庫?に見覚えのある荷物掛け
トライアスロン用ですね。
|

緊張しながら あたりを見渡すと
ベテランなのか寝ています。
靴を見ると すごい減り方! |

宇宙人がいました!
一枚撮らせていただきました。
ノリが良いです!
イチゴオーレジャージはトラでも
良く見ます。 |

さてスタート時間が近づいてきました。
ここまでくると 緊張よりも 楽しみの
方が大きくなっています。 |

今回の作戦は、最初の10㌔までは
㌔7分ペースで走り
その後は㌔6分ペースで行けたらいいな
くらいでした。 |

「ここに必ず戻ってくるぞ!オー!」
みたいなことだったと思います(笑 |

さてスタートして暗い道を走ります
周りに何人かヘッドライトを付けて
走っているひとがいるので
付いて行きます |

来間島の橋を往復します
皆さん結構ペース良くて
㌔7分で走ろうと思っていたのに
㌔5分半から6分ペース |

最初の水場です。(5㌔かな)
水分と栄養が一番大事です。
水は必ず飲むようにします |

コスプレも大変だと思います
これで100㌔は・・・・ |

宮古島のコンビニCOCO
トイレ借りました |

パイナガマのちょっと手前
水場です。15㌔地点です
アクエリアスが置いてありますが
手はだしません。 |

ここで最初のおにぎりを食べました
ちょっと小さ目でちょうど良い大きさ
食べても 胃がつらくならないペース
を維持します。 |

パイナガマ通過
記念写真 |

ほぼ、宮古島トライアスロンのバイク
コースと同じなので 気が楽です |

なんとなく明るくなってきました
三味線?でオジー自慢のオリオンビール
弾いてる人がいました。
ありがとー!と手を振ってきました |

車道と歩道どっちでも
走ってよいみたいです
皆さんまだ気楽に話ながらランニング |

20㌔地点 水飲みます
塩を適宜飲みます
荷物を持っていないので
楽勝です~ |

やっと朝日がでてきました |

ふとビーチサンダルのような
ので走っている人発見 |

道のりはまだまだですね。
あと何キロとは考えず
あと●時間走ればゴールだ!
と思っておりました。 |

前方に見覚えのある人が!
K林さんです。
㌔6分で走って行きます |

トップ選手とすれ違い
差が15㌔以上あります |

池間大橋が見えてきました
まだ、30㌔地点くらいです
足の疲れや体の疲労感もなく
調子よいです。
|

自画撮り
最近 カメラに付ける棒が流行ってる
みたいですが、それはやめました(笑
|

おお! 宇宙人さんです
かなりの上位です
3-4位かな すごい
手を振ったら 手を挙げてくれました |

柵を直しているのかな?
いたずらしているのかな?
空気椅子でトレーニング? |

こう見ると長い橋ですね
なぜか、長くて嫌だなとは思わず
素直に きれいな海、良いな~
と思ってました |

後ろを撮影
間隔がだいぶ広がってきましたね |

応援いただきました。
池間島を走ってます
トラで走っているので
自分の位置が良くわかります |

皆さんいろいろ工夫して走っています
上り坂は 必ず歩き、くだりで結構な
ペースで下る人。 後半まで一緒でした
膝の負担考えると私には無理かな |

灯台に来ました
ほぼ北の果てです。
ここから 橋を戻り 南下ですね |

ゆっくり走ろう池間大橋
もともと速く走れません~
㌔6分半くらいのペースです
鼻呼吸で楽勝です |

小さい子は エルサかな?
手を振って「ありがとー」
と伝えました |

橋を戻ります
逆光ですが それもまた綺麗です |

40キロ地点 トイレいきました。
ちょっと疲れが出てきたかな
フルマラソンの時のような
30㌔の壁みたいなのは無いです |

トライアスロン練習かな
バイクも気持ちよさそうです
いいな~暖かい所は |

業者の写真
さすがプロです。いい感じですね |

反対車線の水場に 犬発見
さっき通った時には気づかず。
犬も困った様子です |

45㌔地点です
少し脱水気味かな、水はコップ2杯
もらうようにしました。
アクエリアスは飲みません! |

交通量が増えてきて
ダンプも走って来ます
できるだけ歩道を走ります |

サトウキビの収穫時期で
甘い匂いがしていました
ダンプもサトウキビを運んでました |

宮古まもる君発見
同じ名前なので親近感あり |

50㌔到着!
やっと半分来ました
ほぼ予定通りの5時間半くらいです
残り8時間半あるので 気が楽です |

シャア少佐発見
写真撮っても良いですかと聞くと
うなずいてくれました。
|

おにぎりありました。
プレーンなので 梅干しと一緒に
食べました 美味しかったです |

おしるこ、豆腐汁ももらいました
小学生も手伝っています
有難いです。
もちろん美味しいです。 |

広めの駐車場にみなさん座り込んで
休んでいます。
私も座ってゆっくり休みました |

ピンクナンバーの人にお願いして
撮影してもらいました。
50㌔の部はココがスタート地点
ナンバーはピンク色です |

50㌔の部スタートは11時
混みそうなので10時50分に
中間点を出発。 |

宮古島の東側の海沿いを
南下します
次の目標は
東平安名崎 |

天気は良いです
おにぎり食べて 復活です |

クルマの陰から犬が吠えていました
|

きっとウサギの耳つけた
この人を吠えていたのでしょう(笑 |

なんとなく見覚えのあるところ
この辺のエイドでバナナもらったな~
とトライアスロンの回想 |

公園発見
トイレ入ります きれいな公園でした
福山農村公園 |

法面直す人発見
歩道に出た木がじゃまですね
でも、あの木は戻せられないでしょう |

歩道がジャングルみたいになってます
パトカーが「歩道をはしってください」
とアナウンス |

60㌔地点
水と塩を補給 2.5㌔ごとに
水場があり 水を飲んで
ゼリーを 5キロに1つ食べました |

あと 40㌔ありますが
トラのバイク終了の時よりも
元気あります。調子よさそうです |

広いサトウキビ畑 |

どこかな?
綺麗な景色です |

ピンクナンバーの方が
ちょうど良いペースで走るので
良い刺激になります
白ナンバーはヘロヘロの人多い |

崩れそうな壁があるのでしょう
足で法面補修しております
それでも60㌔以上走っているので
ボランティア精神に頭が下がります
|

牛発見
のどかなところは大好きです |

フェンスを補修しております
大体補修しているのは白ナンバーの人です
白ナンバーの人の方がベテランが
多いのでしょう。 |

この坂下ると、東平安名崎への道
おお、ここまで来た~ という感じ |

あの顔の部分に入って写真
撮りたかったですが、
他の人を停めてまでは できません・・・ |

シャア少佐 が来ました
覚えていてくれてたのか
手を振って挨拶してくれました
速いですね。 |

白ナンバーの人は疲れが
たまっているようで
追い抜くことが多くなりました |

うーみがきれい
バイクよりもしっかり見れるので
とても良いです! |

東平安名崎 水場到着。
ここでおにぎり食べれると思っていましたが
まだ75㌔地点なのであと5キロ先でした
良いペースです。 |

灯台前を通って Uターン
トライアスロンのバイクコースと同じです |

業者の写真。
送られてきた写真を
またデジカメでとるので
光がうつってしまいます(-_-;) |

東平安名崎から戻るところ
右手は 通ってきた道のほう
こんなに走って来たの?? |

こちらは これから進む方向
こんなにまだ はしるの?? |

ハンディキャップの方
スゴイです。私もまだまだ頑張らないと! |

突然応援いただきました!
とっても元気でました
「ありがとうございます!!」
と返事しました |

ふつうのマラソン大会よりも
絶対数が少ないので
補修できていません。
しばらく 私がやるべきことでは?
と悩んでいました |

やっと80㌔地点!!
エイドはどこ?? ないの?
ちょっと不安になりました |

交差点の裏にありました!!
50㌔地点の小学生もいます
おしるこ等内容は変わりませんが
とてもおいしかったです! |

エイド裏の公園?
中央の岬に灯台があります
あそこから 5㌔の距離ですが
こんなに遠くみえるの?? |

とりあえず写真。
マラソンしているというよりは
山歩きをしている感覚に近いです
写真撮るときは元気です |

さて出発 これから20㌔
アップダウン区間です
足はまだ大丈夫ですが、
歩かないで行けるかな |

上り坂です。㌔7分くらいで行けば
そんなにつらくありません
ちょっと安心 |

バイクだったらここで勢いつけて
あの坂の半分までは
楽にいけるのにな~ |

姿勢よく、へその下が前に引っ張られ
胸を張るような感じを意識して走ります
このペースならば ずっと走って
いけそうです |

インギャーマリンガーデン
だいぶ前に子供と遊んだな~
と思いだし |

ここでトイレと 無理やりゲップ
練習だったら 1時間くらい
やすめるのにな~ |

ウエット持って来れば泳げるかな?
でもちょっと寒いな。
気温16℃くらい 妄想中 |

上のほうから応援の声が
さっきの 女の子たちです
惚れてまうやろ(笑 |

90㌔地点です!
意識してませんが こんな顔
やはり疲れがたまっているのでしょう(笑 |

水場で コップ2杯の水と塩適量
大体 同じ顔ぶれ、おなじペース |

子供たちが遊んでます
小さな砂場?
外で遊ぶ子供は なぜか
懐かしい感じがしました。 |

こんなところに まもるくん
|

ドイツ村? 交差点にも
まもるくん |

歩道が広く 走りやすいです
西日になってきました |

水場 あと5キロだよ
と言われ
「うっしゃー!」と気合 |

㌔6分半から ㌔5分くらいに
ペースアップ
あっ 走れるじゃない! |

と思いきや 2キロももたず
ペースダウン
数人抜いたのに・・・・ |

ペースダウン㌔8分台
それでもなかなか復活せず
やばい 歩いてしまいそう!!
最後の水場で 止まってごまかし(笑 |

あと2キロ
さっき抜いた人にどんどん抜かされ
恥ずかしい・・・ |

ちょっと復活してきました
川にかかる橋の上 |

あと1キロ表示
それらしき建物見えません
どうせ2キロ弱だろうと思って
走ります |

ゆるい登り坂、カーブ
何かアナウンスの放送が聞こえます
ゴールが近いかな |

曲がったちょっと先に
ゴールがありました。
やったー 戻って来れた! |

ゴール直前でダッシュして
抜いて行く女の子。
追走!!と思いましたが
一人でテープを切りたかったので
ゆっくり 行きました |

一応 ポーズとってみました(笑 |

さすがプロの写真
良い感じに撮れてます(笑 |

12時間5分くらい
自分でもびっくり
歩いて距離を稼ぐことはせず
ほぼ走り通しました。(エイドは止まる)
時計の電池ものこり25%くらい
14時間くらいもつのでは? |

完走証もらいました
そのとなりで ラミネートサービス
300円(笑
ちょっと高いかな?でも記念なので
してもらいました。 |

メダルと完走証
記録12時間4分18秒 209位
完走証の裏にゼッケンもパウチ |

日が暮れて行きます
ビール買いましたが寒くなり
あまり飲めませんでした |

休んでいたら
足腰動きが悪くなり
ギクシャクしてまともに歩けません(笑
やはり相当負担あったのでしょう。
ちょっとエイド数・が残念な感じでした
エイドで宮古そばなどあったらよいな |

消費カロリー 6250kcal
200㌔以上のバイク練でも
そこまで行きませんね |

ずっと鼻呼吸です
それでも心拍数 最大205
私の心臓だいじょうぶ? |

ゴール地点に残って
19時半からの閉会式・パーティー
に出ます。 疲れているのと寒気で
ちょっと辛いです |

トライアスロンの時よりも
人が少ない感じ
皆さん疲れたようすです |

獅子舞にかまれている人多数
かまれると、ご利益あるようです
気持ち悪くなり 早めに帰ります |

帰りにT橋さんとお会いしました!
偶然です。FBのサークル仲間の人にも
お会いできました。 |