平成26年9月7日(日) 大会当日です
朝3時起床 3時半朝食 4時たきもと出発予定です
昨夜は うとうとするもののぐっすり寝た感じはしませんでした。
![]() Aタイプ選手のたきもと通過予想時間 スイムとトランジット、バイク10` 予想は難しいですね |
![]() 朝ごはん。わかめごはん2杯食べました 体調は良さそうです |
![]() O塚さんは 自分でお餅を持参 食事+お餅3個作戦です 電気コンロも持参 私もお餅派なので参考になります |
![]() たきもと4時に出たのですが 海岸沿いの駐車場は停められず 少し遠い駐車場に停めました。 H道さんランシューズを忘れ連絡中 |
![]() ボディマーキングへ 早朝からボランティアの人も 大変です |
![]() アンクルバンド装着 これを付けるとトライアスロンに 出る実感が湧きます |
![]() 5時前です 6時スタートなので しょうがないですね |
![]() I川さん発見。千葉の八千代の方です 宮古島や佐倉マラソンなどで 何度もお会いしています JTRCに勧誘しているのですが・・・(笑 |
![]() 大型モニターに 本日の競技は予定通り実施します と書いてあります |
![]() タイマー撮影 朝起きたら すぐにこの格好に。 忘れ物防止です |
![]() トイレへ 長蛇の列なので 少し離れたところにトイレがあったのを 思いだし、そちらへ |
![]() 軽くジョギングして行きます 私もこのテント買いました 3000円くらいで ワンタッチ とても重宝します |
![]() トイレ到着 ここでも他に1人 並んでましたが すぐに入れました 時計は用を足して帰る時の時間です |
![]() 会場に向かって ジョギング中 皆さんにお会いしました H道さんの靴はあったそうです |
![]() 会場まで戻ってきました およそ5分です 800mくらい離れてるのかな? |
![]() スイムです。 2周回なのでちょっと安心ですが スタート地点の幅が狭いです |
![]() 以前は 広かったのに ブイで規制されてます 当然ひどいバトルになりました。 |
![]() H道さん、M澤さんとほぼ同じ位置から スタートしましたが、結構先頭のほうで もみくちゃになりました。 最初のターンまで辛かったです |
![]() どうにか生きて帰ってきました 最初に買ったウェットです 擦れは無く タイムも良かったです |
![]() さてバイクへ バイクは大好きです 今回 パワーセーブして ランに力を入れます |
![]() 心拍数は 前半140〜150 小木の手前からは120くらい と決めて できるだけ守るように してました |
![]() たきもと通過 「おばちゃん み●し きたよ〜!」 と大声で伝えます |
![]() 何か言ってましたが 聞こえませんでした 早朝ごはん作り応援まで ありがとうございますm(_ _)m |
![]() 最初のエイド 自前では1つしか持ってきてません 水とアクエリアス 2本ボトル貰いました |
![]() いつものトイレ なんとなく行きました 以前はココでH多さんとお会いしましたね |
![]() 尖閣湾まではアップダウン多いですが その後は平地を進みます |
![]() 心拍数150くらい カロリーメイト食べてます 今回は バイクで3000kcal超目指します カロリーメイト4袋 800kcal ようかん8袋 1360kcal ザバスリキッド8袋 1360kcal |
![]() このあたりは風を感じませんでした |
![]() だんだん山が近づいてきました |
![]() 沿道の応援 ありがとうございます 高齢化社会を考えさせられます |
![]() なんとなく 坂が見えてきました ついに来たか?! |
![]() やはり Z坂です 頑張らないように きを引き締めます |
![]() 登り初めに 滝があります じっくり見たいのですが 見てはいけません |
![]() 抜きたい気持ちを抑えて ゆっくりと。 |
![]() 良い景色です |
![]() 一気に抜いて行く集団がいました 私も「追走!」と一瞬おもいましたが パワーセーブに徹しました |
![]() 大野亀が見えてきました ホントにカメにみえますね 途中パンクして 修理している人が。 |
![]() この坂も結構 上りが続く道です 以前は結構つらかったのですが パワーセーブのおかげで そんなにつらくありませんでした |
![]() 大野亀周辺の坂を過ぎると ほぼ平坦路がつづきます |
![]() あからさまにドラフティング発見 完走しても 後味悪そうです |
![]() ドラフティングしてOKだとどうなるのかな? ツールドフランスのように チームで 作戦立てて追走なんてのも 面白いかも と 妄想の世界 |
![]() のろい私のうしろは だれも付いてませんでした |
![]() フラフープ廻しながら応援 楽しそうでした |
![]() まだ100`なの? やっと半分来たと思うようにしました |
![]() 見覚えのある景色 とても良い眺めです |
![]() ちょっとしたアップダウンがあります 下りはDHバーもってできるだけ 空気抵抗減らし脚を使わず 距離を稼ぎます |
![]() 事故かな? 路肩にハンドル曲がったバイクあり 無事を祈ります |
![]() やっと130km地点 んー、190`から50`手前で ペースダウンだね。あと10` |
![]() 気持ち良い海岸線ですが 足がだるくなってます |
![]() 小木かなと思ったら 赤泊AS ボトルをカラにするため アクエリアス飲み過ぎ 胃がタプンタプン |
![]() 140`過ぎたら ペースダウン 心拍数120近辺で 食糧もリキッドのみで カロリメイト1袋、ようかん2本残ってます |
![]() 見覚えのあるパチ屋さん もうすぐ小木ですね |
![]() 小木到着。トイレ休憩 ここで解説しよう。(ヤッターマン風) 佐渡Aタイプでは大きな坂が2ヵ所あり 60`地点のZ坂と 160`地点の小木の坂である |
![]() 太鼓叩いて応援です バイクは時間が長いので 4−5時間たたくのでは? m(_ _)m |
![]() キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ゆっくり登っていきます 一気に抜いて行く人はいませんでした |
![]() 第1弾が終わっても 第2弾、第3弾と細かく続きます かぼちゃの道を越えました |
![]() ペースダウンしても 疲れているので つらいですね |
![]() ペースダウンしてきたのに 結構疲労がたまっているので ランに不安がのこります |
![]() 佐和田の海岸が見えました あと10`弱です ペースは上げずに体力温存 |
![]() ホテルが見えてきました ホテルの横がランコース あと数キロで バイクフィニッシュ |
![]() 商店街です Bタイプランナー が戻ってくるのと Aタイプランナー 走り始めています |
![]() 先を曲がるとトランジット ここで抜いて行く人はいませんでした |
![]() 14時半 到着 以前よりも20分くらい遅いですが 疲れはそんなに感じません |
![]() ランに突入 背中に ザバスゼリー8個 800kcal ショッツ 8個 936kcal |
![]() M田さんとすれ違いました ピントが合わず すみませんm(_ _)m |
![]() K崎さんです M田さんと1kmくらいの差かな ピントすみませんm(_ _)m |
![]() ラン最初のエイドステーション ここで無理やりゲップ ゲップではなく他のがでました(トイレで) 汚くてすみませんm(_ _)m |
![]() バイクでザバスのリキッド+コーラ 全部飲みましたが 胃の中で吸収されずタプタプしてます `6分半くらいではしります |
![]() O塚さん 初ミドルです 元気そうなので 大丈夫でしょう |
![]() ものすごく暑い感じではないですが エイドで水を頭にかけないとつらい 感じです。誰かビチャビチャな人が いるようです |
![]() いつもは歩きの農道です 今回はしっかりと走れています バイクでセーブしたおかげですね |
![]() ここでボーっとしていたいです 1時間くらい平気でいられます 田んぼに飛び込んでみたいとか 妄想がいろいろ出てきます |
![]() 以前はヘロヘロ状態で 景色をしっかり見る余裕は無かった ですが、今回は心に余裕があって 景色も楽しみました |
![]() Aタイプのトップ選手が帰ってきました 西内さんです |
![]() `6分半くらいで走りますが 胃がタプタプして気持ち悪いです お腹も痛くなってきました |
![]() 10`地点の畑野ASでトイレ入り 12`地点の大野WSでもトイレへ 下痢と胃がタプタプなので 胃腸に血流が 少ないのが原因と思い、5分ほど完全に 横になり休憩しました。 |
![]() 最初の折り返しの金井ASでもトイレへ ここが一番きれいなトイレでした 佐渡トイレ比較表でもつくろかな(笑 |
![]() 金井では1442み●し選手来ました! と放送してました。 応援も多かったです トイレに何度も行って休憩もしていますが 17時ちょうどくらいで 良いペースです |
![]() 出すもの出すと 良いペースで走れます `5分半くらい 何か調子よいです |
![]() H道さんとすれ違います 「バイクでパンクしました」と ランも強いので 追いつかれそうです |
![]() 皆川WS エイドごとにゼリーか ショッツを飲みます 以前のレースとは比較できないくらい 元気です。 たきもとで一緒だったサニーフィッシュの 選手と抜きつ抜かれつのいいペース |
![]() ハーフで2時間45分くらい 皆生と比べても 5分くらい速いです 心に余裕がありますね |
![]() なんだかわかりませんが `5分半くらいで走れます 栄養は大事ですね。瓜生屋WSまで 良いペース |
![]() 応援の子供。元気が出ますね ハイタッチして、ありがとう!と 伝えました。 |
![]() こちらは、ちょっとダレてます もともと犬は興味なし ボランティアと飼い主も 飽きちゃったようです(笑 |
![]() 第2の折り返し潟上AS過ぎて 戻ってきた瓜生屋WS 又もお腹が痛くなり トイレへ直行 |
![]() 用を済ませてからエイドに。 いつも写真を撮っているので今回も。 まだ明るいし、元気あります |
![]() 再度 H道さんとすれ違います この直前に M澤さんもいらしたそうですが わかりませんでした。 距離はあまり変わってないようです |
![]() いつもは真っ暗な道ですが 今回はまだ明るいです でも、もうすぐ闇につつまれます |
![]() 写真だと なんとなく明るいですが もう真っ暗です。トイレを聞きましたが 簡易トイレで電気なし。 次まで我慢しようとおもいました |
![]() ラン中にガマンできなくなり どこかの工場の壁の裏で してしまいました ガス大量放出。紙がないので帽子の ヒラヒラで・・・ (ToT) |
![]() ガスが出ると調子よいですが やはり疲れてきました ・・・・・ 突然上空にUFOが・・・ みたいな感じ |
![]() 真っ暗な中に 行燈?が。 これがないと ホントに どこ走って 良いかわからなくなると思います いつもよりしっかりと走れてます |
![]() ゴール手前5kの金丸ASでもトイレ。 集会所のぼっとん便所でした(笑 その後疲れはありますが順調で 商店街に入ってきました ボランティアのひとが大勢 ハイタッチで歓迎してくれます |
![]() やったー!ゴールです あとちょっとで13時間台 でも よかったです。 (写真発注しました) |
![]() チームの人と写真です みなさん無事ゴールしたとのことです |
![]() M澤さんもゴール お疲れさまです |
![]() H道さんもゴール ゴール後も元気いっぱいですね |
![]() A・B全員完走 しました よかったです |
![]() もう一枚。 |
![]() ゴールドメダルと タオルもらいました メダルはしばらくすると邪魔になる のですが やはりうれしいですね |
![]() 宿に戻って 夕食です K城さんもBタイプ完走です 写真撮影など ありがとうございました 稲毛インターとJTRC掛け持ちしてる 人多いですよ(勧誘 笑 |
![]() もう一枚。 夜ご飯は カレーです 美味しいのですが 胃が小さくなってて あまり入りませんでした |
その後 お風呂に入って 爆睡です |
リザルト Aタイプ Bタイプ |
9月8日(月) 帰る日です
帰りのフェリーは 両津9時15分発です
1時間前にいかなければなりません。
たきもと 7時出発です
M田さん、K崎さんをお送りして
自宅に帰ったのは 19時頃でした
膝が痛く感じたのでみてみると
また腫れてました。
まあしょうがないでしょう。
こうして今年のメインイベントが終わりました。
佐渡が終わると 今年の夏も終わった感じで
ちょっとさみしいですね。
リザルト見るとまだまだ 50代60代の方々が
上位に入っています
私も負けずに頑張ろうと思います
参加の方々 おつかれさまでした。
おわり
トラのページへ