第28回 全日本トライアスロン宮古島大会 参戦記
平成24年4月15日(日)
参加者
M橋
JTRC千葉 H多さん Y本さん
ついに 念願の 宮古島大会に当選しました!
4回ほど申込みしましたが(1回はPCの操作ミスあり)
当選まで時間がかかりましたが、やっと受かった!!ラッキー!
しかし、仕事が例年より忙しくしかも年度末、会計担当の私は
一番忙しい時期なのですが・・・・
まあ、どうにかしよう、どうにかなる。と考え参加してきました。
----------------------------------------------------------
4月13日(金)
H多さんと 朝6時 JR新習志野駅にて待ち合わせ
車で羽田空港に向かいます
途中、東京港トンネルあたりで渋滞しましたが
7時前に到着しました
(車はかみさん乗って帰りました)
飛行機は 8時40分発 羽田>沖縄行き
12時00分発 沖縄>宮古空港
直行便は ツアーの関係か取れませんでした。
![]() 飛行機に搭乗です ジャンボジェットB747型機です |
![]() 那覇で乗り継ぎになりますが この時点では、北朝鮮のミサイル失敗 に関しては何も知りませんでした。 |
![]() 初めて2階席に座ります しかも 一番後ろの席でした すでに多くのトライアスリートが 搭乗しています |
![]() |
![]() 富士山がきれいでした |
![]() 南アルプスや 八ヶ岳が 遠くに見えました |
![]() 那覇空港に着陸しました 自衛隊機C130ハーキュリーズ |
![]() F15 がずらりと並んでます |
![]() 奥の飛行機は 新明和の 飛行艇です |
![]() 那覇空港で宮古島行きの飛行機に 乗り換えます。 明らかにトライアスロン 関係者が多いです。 |
![]() 今度はB737−800型 ジャンボの半分の長さしかありません とても小さく思えました |
![]() H多さん風景写真撮りまくり まるで少年のようです |
![]() 宮古空港到着 飛行機にそのまま輪行袋で来た 人も結構いました。 |
![]() 空港出口に看板が。 あと2日ですね |
![]() まずはレンタカー屋に行き 予約しておいた車を借ります 自転車載せるためワゴンタイプに しました |
![]() 宿に行く前に選手受付に行きました |
![]() 受付は 体育館 2階です |
![]() まだそれほど人はいませんでした |
![]() 受付をして、腕にバーコードのついた 腕輪?をつけられます 大会中は 外せません |
![]() 中身をチェック |
![]() 外では 販売ブースがでており シーポ軍団が いました |
![]() 記念にパチリ 風が強く、大会当日も同じだったら バイクが厳しいな と考えていました |
![]() とりあえず、お昼を ほっともっとで お弁当を買って、パイナガマビーチで 食べました |
![]() 風は強かったのですが 島の風下なので波がほとんどありません 練習している人もいました |
![]() こんな海岸が近くにあったら 毎日のように泳ぎにくるんだけどな。 (シャワーも完備です) |
![]() さて、宿の 宮古島ユースホステルで バイクを組み立てます 無事に届いていました |
![]() 汗だくになりながら組み付けます 千葉の最高気温14℃から 宮古島26℃ もう夏です。セミも 鳴いていました |
![]() いつかは 欲しい TT バイク 最近のは ほんとに隙間がないですね でも、結局はエンジンが問題! |
![]() 玄関横に自転車置き場があります さて、いろいろ準備にとりかかります |
![]() 「ゆう勝しろ」 と言われても 無理なものは無理です せめて完走しろにしてもらいたい(笑 でも、もらってうれしいです。 |
![]() さて 金曜の夜は 「ワイドー、パティー」 せっかくの宴会ですから お酒のために 徒歩で会場へ(20分) |
![]() コリアチーム。国際色豊かで 23か国 からの参加があるようです。 |
![]() レース参加者約1600名 その家族など含めたら2000人くらいかな そんな人数がこの体育館に入るのか 不思議に思っていました |
![]() テーブルには 料理が。 ストロングマンは 胃もストロング これだけでは 足りるはずがない! |
![]() とりあえず 記念撮影。 なにか 違った緊張感があります。 なにせ、二人とも初参加 |
![]() この時の不安トップ3 1、ビールはどこでもらえるのか 2、料理はこれで終わりなのか 3、アルコールは有料か? (笑 |
![]() とりあえず開会式が始まりました 一応みなさん 聞いています |
![]() マイティは千葉県のチームです。 この時は 話をしませんでした。 後で聞きましたが 6人の参加と 応援が多数来場していたとのこと |
![]() エイサー 太鼓 まだ 飲食はお預け。 せっかくのアトラクションも 不安トップ3で楽しめません(笑 |
![]() 同じテーブルの人は 福岡のチーム 結構フライングしていました 隣の人は トラを初めて半年!でも体重 15キロ落として、東京マラソン 3時間6分! |
![]() やっと乾杯です。 不安トップ3が消えて ホッとしています。 協賛のオリオンビールがとっても 美味しかったです! |
![]() JTAの整備士の人たちが自作した飛行船 ぶんぶん飛んでいましたが、みんな料理と お酒に夢中で上は見てません |
![]() 料理も少なくなり 人も少なくなったころに Y本さんがいらっしゃいました 年齢制限で今年が最後の参加とのことでした |
![]() 檀上では 歌手?が歌ってましたが それより ビールと 料理が 勝っていました |
こういうパーティーは ショートでも してもらいたいですね。 とても楽しかったです。 帰りは Y本さんの車で送っていただき とても助かりました |
初参加のため、当日朝の行動がよくわからず
車で会場まで行くと、ゴール後にどうやって車を持って帰るか?などと考えておりました。
夕食の際に、ほかの選手に聞いてみると、バスで移動するか タクシーで行く方もいるとのことでした
バス停はわかりづらいところにあるらしく、「一緒に行きましょう」と声をかけてもらえたので
安心しました。 朝4時20分ころ 玄関集合となりました。
いろいろ話を伺うと、千葉の八千代から来た人、埼玉の人、山形からの人(ゼッケン48)、アメリカからの人
毎年 宮古島ユースを利用して 知り合いのようです。
バイクコース、ランコース、スイムのアドバイス、各選手のこれまでの出場回数
細かいアドバイスが聞けました。
この情報がなかったら 大変だったと思います
こういう宿でないと 他の人との交流がないので とてもよかったです
-----------------------------------------------------------
レース当日です
〜 ランについて 〜
ランスタート時、バイクで露出していた腕のあたりが 日焼けで火照っていました。
結構暑く、バテそうなので `6分過ぎで走り始めました
スタート直後と 1キロ過ぎくらいに エイドステーションがあり 補給をいろいろしました。
パンや黒糖 水分を取りましたが、スポーツドリンクはアクエリアスだったので
水かコーラの選択となりました。(アクエリアスで気持ち悪くなるため)
`6分で 5−6キロまで走ると 少し足に負担がかかっている感じがしたため
`7分ペースに落とし、エイド出発したら 必ず走るようにしました。
10キロを過ぎたころ、日差しが強くやや脱水気味なので スポンジを首につけ
氷を帽子と頭の間に挟んで `7−8分ペースで走ります
進んでいくとアップダウンが出てきて 負担がかかり バテてきました。
周りの選手も 暑さ対策をして走っています。小学校低学年くらいのボランティアが
冷たいスポンジを頑張ってください!と元気に渡すので 少し力が湧いてくる気がしました
15キロ地点手前ほどより かなり辛くなって来たため、いつ歩こう、もう歩こう
とかなり弱気になっておりました。
そこに、スペシャルドリンクの置いてあるエイドが出現しました。
バイクのボトルにオロナミンCを3本とポカリをいれたものです。
これを少し飲み、背中に入れると、とりあえずハーフまでは走ろう!
と気力が出ました。しかし そのドリンクでは 足は回復せず
`8−9分ペースで 早歩きの人と抜きつ抜かれつ のような感じです。
折り返しの手前 数キロのところで H多さんの奥様と妹さんが応援してくれました
(スイムスタートの時にも応援していただいていたのですが)
本当にのろのろ走って?いたので恥ずかしかったですが、それ以上スピードを
上げられません。 「すみません、ありがとうございます」と返事をしましたが
ヘロヘロ状態でした。
目標の「歩かず完走」は 到底無理でしたので、ハーフまでは走ろう!と切り替え
ゆっくりでも良いから走りました。登り坂は `10分以上のペースとなっていました。
ハーフの折り返ししたところに エイドがあったので、水分・栄養補給をしましたが、
貧血気味で倒れそうだったので 椅子にすわり回復を待ちました。
この時、本当にリタイヤも考えたくらい ヘロヘロで 吐き気もありましたが、スペシャルドリンクを飲み干して
エイドの食糧を 少量食べて 20分ほど椅子に座ったままでした。
折り返しまで ハーフの距離を 約3時間
これからゴールまで残された時間 3時間30分
一応ハーフまでは 走って来たので 3時間であったが
これからほとんど歩きになる可能性を考えると 3時間30分は
かなりきついであろうと考えました。
とりあえず、やってみないとわからない!と考え
折り返しのエイドを 17:00に歩きはじめました。
まずは、3キロ先にある急な登りまでは 歩いて行き
そのあとの下りはできるだけ走り タイムを稼ぐ作戦でいこうと決めました
エイドを出発してしばらく行くと、H多さんが走ってきました。
かなり元気そうで、すぐに追いつかれそうでした。
とにかく 前に進もうと登りと平地は歩き、下りだけ走るパターンで行きましたが
それも25キロを過ぎた頃には下りも走ることができなくなりました
走ると 気持ち悪く吐き気が出て、膝も痛くなり、2−3分立ち止まり
動けなくなります。貧血のような感じで何度も地面に横になりたい!寝ていたい!
本当につらかったですが、ゆっくり歩き出します。
エイドステーションでは 水、コーラは飲むとしゃっくりが出て歩くのもつらくなり
黒糖・オレンジ・レモンほか 固形物も食べると吐きそうになります
唯一飲めるものが 温かいお茶でした。
時折 後ろを振り返り H多さんが来ていないか見ます
あのペースならば もう抜かされているはずだ。
もしかしたら エイドで休んでいるときに抜かされていたのかも
H多さんもバテてペースが落ちているのかも
いろいろ考えましたが確認する術がありません。
30キロの関門を 6時25分頃に通過しました
折り返しからの9キロを 1時間25分かかっています
のこり12キロを2時間で行かなければなりません
単純計算で 時速6キロ `10分で進めばゴールに間に合うはずです
しかし、それは休まず歩き続けた場合なので 途中立ち止まったり
ペースダウンした場合はアウトです。
`10分で2時間歩き続けるのは現状ではぎりぎりの状態です。
何度も リタイヤを考えたのですが、なぜか歩きつづけてしまいます。
残り10キロの表示が見えると だいぶ街中に戻ってきた感じになります
あと1時間40分ほどになりました。もう走る気力はありません。フラフラです
`12分ペースで歩くのもやっとで、貧血なのかめまいがして朦朧としています。
もし気力で走ったら その後は動けなくなり 本当にリタイヤになってしまいそうです
のこり 3つ目のエイドで お茶1杯だけ飲んで また歩き出します。
少し下り坂なので 早歩きができます。`10分程度
しばらく歩いていると、「やっと追いついた!」と声が聞こえました
H多さんでした。走っています。
「私はこれ以上ペースが上げられないので、先に行ってください」と言うと
「私のペースもそんなに変わらないし、折角だから一緒にいきましょう!」とH多さん
大変有難かったのですが、私のペースで行くと本当にギリギリか下手をするとアウトなので
何回か先に行ってもらうように言ったのですが、まだ大丈夫だから、行きましょうと。
H多さんもゴールできなかったら大変と思い、できるだけ早歩きをしました。
なぜかペースを上げることができ、早歩きですが`9分台を維持できました。
残り1時間を知らせる 花火が上がりました。あとおよそ5キロです。
このペースが続けば ゴールできそうな感じがしてきました。
H多さんも このペースなら大丈夫!と声をかけてくれます
宮古島ユースホステル近くの交差点で、ペアレントさんと娘さんが応援してくれていました
「どうしたか心配してたんだよ。がんばって〜!カレーが待ってるよ」 (うる覚え)
「ごめんなさい、遅くなりました。」と挨拶して通り過ぎます。
歩きながら、ユースホステルの選手や宿の人を思い浮かべます
街中に入り、応援の人が多くなりました
小さい子供が、アメか何かを 差し出してくれます。
本当に食べることが出来ないので「ごめんね〜」と言い素通りしました
本当はもらってありがとうと言いたいところでしたが、余裕が全くなく
他にパワーを使うと ゴールにたどり着けないような感じです。
最後のエイドステーションで 温かいお茶を1杯だけもらいます
なぜ水がダメでお茶は大丈夫なのかよくわかりませんが、
その温度差だけでも、究極に疲れてくると体に合う合わないが出てくるのでしょう。
後のこり 1キロを切ったところでやっと間に合ったと 思えるようになりました。
大会会場近くの道にくると あそこを曲がれば最後の競技場のトラック!
上り坂なのにあまり辛く感じません。
トラックに入ってくると多くの人から お疲れ様〜!と声援がありました
制限時間まで のこり約10分。
H多さんと奥様と妹さんと手をつなぎ ゴールしました。
メダルをとタオルをかけてもらいながら
H多さんと 握手をして喜びました
今回、H多さんと会わなかったらゴールは厳しかったと思います
気力が失せてしまうと何事もだめな気がします。
ゴール出来て本当に良かったです。
----------------------------------------------------------
しばらく 競技場で横になってから ユースホステルに戻りました
(奥様のレンタカーで送っていただきました)
シャワーを浴びてから 食堂に行きましたが
皆さん食べ終わったのか、あまり人はいませんでしたが
H多さんと ビールで乾杯し カレーを食べました
やはり 疲れ切っているので カレーをお替りするのはできませんでした。
その後は 部屋に戻り 爆睡です。
----------------------------------------------------------
4月16日(月)
朝6時ころ起床
H多さんは午前の便で 帰るためゆっくりはできません。
7時に バイクPick-Upに行きました
そういえば昨夜 雷雨でした だいぶ濡れています
ベントBOXに水が溜まっています 残ったおにぎりが水浸しになっています
今回のバテた原因は カロリー摂取ミスのような気がします。
リザルト
こうして 全日本トライアスロン 宮古島大会は
おわりました。
帰ったら 仕事がたくさん溜まっています・・・・・
おわり
(トラ のページへ)